ちょっと前に話題になった「コンビニ人間」読んで見ました。まず、表紙が特徴的ですよね。立体的な建物みたいなやつの壁からウニョウニョといろんなものがはみ出してます。ヘンテコだけどなんか惹かれる。ザ・現代アートですよね、分かる人に分かればそれでええやろっていう姿勢が全面に出てます。
書籍の紹介動画です。
内容
社会不適合者(たぶんアスペルガー)の主人公、36歳コンビニ店員で未婚の恵子。子供の頃から「あなたはおかしい」と先生や親から心配され続けながら育ってきた。
しかし、大学生の頃に始めたコンビニバイトでマニュアル通りに動けば「おかしい」と周りから非難されることがなくなったため、そこで働くことを喜びと感じ、就職せず以後18年間ずっと同じコンビニで店員として働き続ける。店員であれば社会の歯車として周りが認めてくれるため、恵子にとって居心地が良かった。
しかし36歳にもなると、「未婚」で「フリーター」であることで、子供の頃と同じように周りから心配される。このままでは社会不適合者の烙印を押されてしまうと焦る。
そこで、新しくバイトに入った、同じ社会不適合者の白羽という歳の近い男と同棲してみることにした。すると周りからの態度が一変し、一気に社会適合者として認められるのを感じた。
以後、普通として生きれない主人公の非常識な振る舞いを最後まで描く。
変人の思考回路を描く
コンビニという誰もが使ったことのある場を通じているからこそ、そこで生きる変人の主人公の思考回路をわかりやすく描いているんだな思った。
変わってる人は自分がどう変わっているかわからなくて当然だから、そういう人に普通を押し付けたらダメだよって話。
感想
多かれ少なかれ、「普通」と言われることに疑問を持った経験はあるでしょう。それが出来なかったら、コンビニの期限切れ商品みたいに強制的に排除されてしまうのが現代の特徴です。
「普通」になるため、主人公みたいに悩んでいる人がいることをわかってほしい、というのが趣旨の作品です。
とても読みやすい作品なのでぜひ読んでね!
コメント