勉強 第二外科(形成外科) グロい。 特に形成外科。 現代医学のものすごさを知った。 患者さんにあんなことやこんなことまでします。 でも解剖学的に正確に切ったり削ったりくっつけたりすることで患者さんは元気に復... 2025.06.11 勉強学校
勉強 内分泌内科 初日8時45分集合、オリエンテーション(10分程度)より回診。時間の進み方が今までと比較にならないくらいゆっくりしてます。9時始まりでも最短で9時15分終わり。 水曜のみ教授回診。 クルズス3回。膠原内科の教... 2025.04.22 勉強学校
ブログ 大阪済生会茨木病院 病院見学に行ってきました。初めてのことが多かったんで,記事にしておきます。(初めてのことって,教えてもらわないとわかりませんからねー,兄の紹介でここを見学しにきました。) 申し込み 最低でも二週間前に申し込む... 2024.12.01 ブログ勉強学校
勉強 CBT、OSCEの感想 試験前の様子 弊学のCBT、OSCEは、8月19日と8月24日にあって、他大学より早い方である。それに加え、定期試験がその直前にあるし、CBTの勉強だけに全て注げない。 とはいえ、同期の余裕のある子たちは、C... 2024.11.03 勉強学校
勉強 もう医学部4年生(3年生の振り返り) もう四年生になりましたね。早いものです。新学期のオリエンテーションでCBTについてめっちゃ煽られました。8月下旬にCBTとOSCEがあり、それが終われば1ヶ月ほどの休みの後、ポリクリが始まります。スチューデントドクターですね。どんな一年... 2024.04.04 勉強学校
勉強 もう医学部3年生(2年の振り返り) 去年、もう医学部2年生という記事を書いたのを思い出しましたので、今年はもう医学部3年生、という記事を書いてみようと思います。 ウチの大学では、医学部3年生は楽な学年だと言われており、ゆったりとした時間が確保されます。 ... 2023.04.01 勉強学校
勉強 IT4回目終わりました 今回のITは合計で60パーセントでした。肝心の薬理と微生物とウイルス寄生虫は半分ちょい下ぐらいしか取れてなかったですね。難しいものです。メモとして自分なりに振り返ってみます。 生化学;2問のみ。うさかなノートの一番最後のところをやっ... 2022.11.08 勉強